【京都公演 2024冬】
✛冬のアルティザン✛
古楽器色のタピスリィ
2024.12.15 sun. 14:00~/13:30open
Artisan Bruyant(アルティザン・ブリュイオン)
・近藤 治夫 バグパイプ, ハーディガーディ, 角笛etc.
・Sally Lunn プサルテリウム, シトール, ハープ, 歌etc.
・蔡 怜雄 トンバク, ダフ, サントゥールetc.
program
聖母マリアのカンティガ, モンセラートの朱い本, ダニエル物語,中世吟遊詩人の恋歌, イタリアトレチェントの器楽曲 他 12~14世紀の中世ヨーロッパ古楽
会場 : ARS LOCUS(アーズローカス) 5階ホール
京都市左京区下鴨東本町7番地
https://arslocus.co.jp/access/
入場料:予約3,500円 当日4,000円
【ご予約・問い合わせ】
暮らしの古楽 ボスク・フルイテル
crab8apple@yahoo.co.jp
TEL:090-9891-8413(おぎそ)
または各出演者まで
__________________
2020年の関西公演から4年の時を経て待望の再公演
アルティザン・ブリュイオンの三人の楽師が誘う1日限りの中世ヨーロッパ音楽の楽園
中世ヨーロッパ ― 自然界の音や人々の生活音、そして様々な音楽とが、現代よりも生々しく共存していた時代。静かな音から喧しい音まで、完璧に調和した純粋な音から調性を外した濁りの音まで、天使の響きとされる音から悪魔の叫びと蔑まれる音まで・・・あらゆる楽器から放出される響きの全てが、世界を映し出す鏡であり、自然界の息遣いであり、人々の生き様であった―
__________________
Artisan Bruyant アルティザン・ブリュイオン
それぞれのシーンで活躍する三人の楽師が集まり、2014年結成。
楽器の個性と、演者の個々のキャラクターを活かし、融合させたアレンジと即興、物語性のある演目で中世への扉を開き、その場の人々を旅の道連れとする。
__________________
ARS LOCUS(アーズローカス) 5階ホール
京都市左京区下鴨東本町7番地
※エレベーターで5階までお上がりください。
〇アクセス
最寄りのバス停:洛北高校前、下鴨東本町
地下鉄烏丸線「北大路駅」下車、地下赤のりばから
[204]、[206]、[北8](下鴨東本町下車)、[205](洛北高校前下車)
京阪「出町柳駅」から[1]、[4](洛北高校前下車)
〇お車でお越しの場合
アーズローカスの駐車場は利用できません。近隣の有料パーキングをご利用ください。
〇自転車、バイクでお越しの場合
一階南東にある駐輪場をご利用ください。 20 台収容可能です。
0 件のコメント:
コメントを投稿