2025年3月26日水曜日

5/6 森のフォリオ ~五月の新緑が奏でる音楽会~





今年の五月もアルティザンブリュイオンの三人が

緑を讃えて歌い奏でます🌳🐦

皆さまと中世の森への旅をご一緒できること

楽しみにしています!


春の扉は開かれました。

きっとあっという間に新緑の季節が訪れるでしょう。


___________________________


Sumer is icumen in

森のフォリオ

~五月の新緑が奏でる音楽会~


出演:Artisan Bruyant アルティザン・ブリュイオン

・近藤 治夫 / バグパイプ、ハーディガーディetc.

・Sally Lunn / プサルテリウム、シトール、リコーダー、歌etc.

・蔡 怜雄 /トンバク、ダフ、サントゥールetc.


___________________________


2025

5月6日(火・みどりの日)

午後3:30~(3:00オープン)


会場:フェニックス・ラウンジ

東京都 新宿区 馬場下町18-7

早稲田駅(東京メトロ東西線) 徒歩1分


料金:ご予約3500円 当日4000円


【ご予約・お問合せ】

<e-mail>  info@leosai.com

または各出演者


主催:アルティザン・ブリュイオン、暮らしの古楽ボスクフルイテル

___________________________


季節巡りて、ふたたび「森のフォリオ」が開かれる

緑輝く美しい五月 

爽やかな風に乗せて、時代を越え、海を越えてお届けする中世ヨーロッパの響き

バグパイプやプサルテリウム、角笛、皮太鼓、ペルシアの弦楽器・・・などなど、舶来のさまざまな珍しい楽器を抱えた三人の楽師たちが、めくるめく音楽の物語を奏でます。


2025年3月25日火曜日

4/22 FOuR DANCERS vol.313~dance performance night~ 

京都のUrBANGUILDで開催される「FOur DANCERS」にダンサーの板倉佳奈美さんからお誘いいただき、出演をご一緒することになりました。
佳奈美さんの創造する自由なダンスの世界に初めて関わらせていただき、実験と試行錯誤の繰り返しは、とても刺激ある学びの大きい時間で、毎回稽古が楽しすぎてあっという間です。
大型のバグパイプ、そしてなんと、水ガラスランプも使っていただけることになりました。
ぜひぜひ、観にいらしてください。
他の出演の方々のパフォーマンスもとても楽しみです。





〇4/22 (tue)
FOuR DANCERS vol.313~dance performance night~

◇ OPEN 19:00 / START 19:30
◇ adv.2300 yen + 1drink / door.2600 yen + 1drink
◇ dancer. 1700yen + 1drink

合田有紀
大石英史(朗読)×斉藤綾子(ダンス)×南野詩恵(テキスト)
板倉佳奈美+Sally Lunn
前川友萌香

■ご予約フォーム■

2025年3月16日日曜日

4/12~13 ORYCTOS PLUSE 2025春 関東公演 2days




ORYCTOS PLUSE
2025春 関東公演 2days
ギター / 山本哲也
プサルテリウム / Sally Lunn
ハンマーダルシマー / 小松崎健
_____________________________________

<演奏予定曲>
スカボローフェア
聖母マリアのカンティガ
ウクライナのベルキャロル
モリソンズ・ジグ
ほか
________________________

■東京■
4月12日(土)
午後5時~(4時半オープン)
【場所】銀風工房
東京都国立市東1-18-8 信和第一ビル302
https://ginpur.wordpress.com/
【料金】3,500円(お茶サービスあり)
【予約先】出演者または
TEL090-9891-8413 / crab8apple@yahoo.co.jp(ボスク舎)

■埼玉■
4月13日(日)
午後3時~(2時半オープン)
【場所】おーるどタイム
埼玉県越谷市大沢4丁目3-14
https://oldtimemk.exblog.jp/
【料金】3,500円(お菓子つき)
【予約先】
TEL048-971-1812 / oldtimemk@yahoo.co.jp (おーるどタイム)

 

2025年3月12日水曜日

3/30 旋律で紡ぐサンティアゴへの道





---------------------------------------------------------
旋律で紡ぐサンティアゴへの道
フランス人巡礼者が愛した古歌、モンセラートに遺された旋律、巡礼に命を捧げたオクシタニアの吟遊詩人の物語、最果ての地ムシアに響く聖母マリアの奇跡の調べ…
高野陽子氏のアルバム録音をきっかけに集まった3人の巡礼者が、約3年ぶりに再集結。時を超えて響く旋律を道しるべに、新たな巡礼へと旅立ちます。
----------------------------------------------------------------
[日時] 2025年3月30日(日)13:30開場、14:00開演
[料金] 3,500円 (ドリンク&お菓子付 要ご予約)
[会場] Akkord Kaguyama アコルト香久山
奈良県桜井市大字吉備163-1 駐車場あり
近鉄大阪線大福駅 徒歩15分
JR桜井線香久山駅 徒歩13分
車でおいでの方は、ナビで「桜井市吉備141-9」と検索下さい
●ご予約・お問合せ
090-8509-1091 (西谷) 
又は各出演者まで
---------------------------------------------------------------
高野陽子3rdアルバム「Morriña - ガリシアの孤愁」全曲ダイジェスト



2025年1月12日日曜日

緋⾊に染まる歌 〜アルメニア⾳楽の⼣べ〜




________________________________

緋⾊に染まる歌

〜アルメニア⾳楽の⼣べ〜

_________________________________


2025年2⽉21⽇(⾦) 18:30open 19:00start


⾳や⾦時

杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1

http://www2.u-netsurf.ne.jp/~otokin/


3000円+オーダー 

※ご予約不要(先着順)


■お問合せ先 hadieloud333@gmail.com(矢島)


_____________________________________________________


アルメニアとその周辺地域の聖歌から民謡まで、古の響きを感じる歌に惹かれ 中東~アルメニア~中世ヨーロッパの楽器とともに奏で歌い綴る音楽の夕べ


✛出演✛

矢島夕佳里 /ウード

Sally Lunn /シトール, プサルテリウム, うた

ゲスト:藤川星 /ドゥドゥク, シュビ


✛演奏予定曲✛

Bingyol アルメニア民謡 

Kani vur djan im サヤト・ノヴァ 

Madmoned mona mona ヘムシン民謡

Ya Mariam el Bekr マロナイト,コプト聖歌 

Reis Glorios 中世トロバドール恋歌 ほか









2025年1月9日木曜日

Cloister ✠ 羽根ペンと蜜蝋キャンドルづくり

キャンドルマス(聖なる蝋燭の祝祭)に、中世の手仕事をボスク舎でおこないます。

少人数制となっています。参加希望の方は事前お申込お願いいたします。



✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠

Cloister 

〜中世の手仕事ワークショップ〜

羽根ペンと蜜蝋キャンドルづくり

✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠✠


2/2(日)聖燭祭 14:00〜18:00(13:30open)

場所:ボスク舎(京都・市原)

叡山電鉄市原駅より徒歩8分


参加費:6000円(事前支払)

※お申込み後に、振込口座をお伝えします。

修道院のお菓子とスパイスティーつき

定員4名様 


【お申込先】

crab8apple@yahoo.co.jp ボスク舎


--------------------------------------------

ワークの内容


○蜜蝋キャンドルづくり

綿から糸を紡ぎ、溶かした蜜蝋に浸してゆっくりキャンドルをつくります。


○羽根ペンづくりと写字

羽根を削りだしペンをつくり、虫こぶインクで中世の楽譜を写字します。

--------------------------------------------

※お支払い後のキャンセルの場合は、振替で別日に行いますので、日にちをご相談ください。その際、個別料金として1000円いただきます。

✠ Cloisterとは、修道院の中庭を囲む回廊のことを指します。建物や人をつなぎ、緑と空があり、日の光が差し込む。そこで手仕事を瞑想的に行う風景をイメージしています。


2024年12月30日月曜日

トロバドールの歌と聖母マリアのカンティガ

 





南フランスのオクシタニアの地で古楽を専門とされている音楽家のジョデルさんが
再来日されるとのことで、京都で中世古楽のコンサートを再びご一緒できる
運びとなりました。

どの演奏も歌も素晴らしいのですが、個人的には、本場のオック語で歌われる
語りと歌との狭間を行き来するような、ジョデルさんの弾き語りは
当時のトロバドールたちが歌っていたであろう場の石壁や土の匂いや質感まで
リアルに見えてくるようで、もう、ただただ惹き込まれます。

多くの方々に聞いていただけたら幸いです。

________________________

トロバドールの歌と
聖母マリアのカンティガ
Jodël Grasset-Saruwatari&Sally Lunn
中世ヨーロッパの古楽コンサート
________________________

Jodël Grasset-Saruwatari / ウード、弓奏プサルター、歌
Sally Lunn / 中世ハープ、シトール、歌

✠✠✠

2025.1.26 sun. 15:30 open 16:00start

会場 bonon kyoto @bonon_kyoto
京都市下京区平居町 20-3(五条製作所 裏)

ご予約 3500円 当日4000円
※1ドリンクのご注文をお願いします

14:00頃~1Fカフェオープンしています

【ご予約・お問合せ】
TEL 090-9891-8413 
crab8apple@yahoo.co.jp ボスク舎


------------------------------------------------------

Chants de Troubadours et Cantigas de Santa Maria

Sally Lunn & Jodël Graset-Saruwatari
Concert de musique ancienne de l'Europe médiévale

------------------------------------------------------

Sally Lunn : harpe médiévale, citole, chant.
Jodël Graset-Saruwatari : ûd, psaltérion à archets.

Dimanche 26 janvier au café bonon kyoto.
Ouverture : 15h30 ; concert à 16h00.
Le café est ouvert dès 14h00.

Réservations, informations : crab8apple@yahoo.co.jp

Venez nous écouter s'il-vous-plaît !




5/6 森のフォリオ ~五月の新緑が奏でる音楽会~

今年の五月もアルティザンブリュイオンの三人が 緑を讃えて歌い奏でます🌳🐦 皆さまと中世の森への旅をご一緒できること 楽しみにしています! 春の扉は開かれました。 きっとあっという間に新緑の季節が訪れるでしょう。 ___________________________ Sume...