2025年11月12日水曜日

11/14〜17 ORYCTOS PLUSE九州ツアー



2025autumn ORYCTOS PLUSE

オリクトス・プルーズ九州ツアー  


________________


11.14(金)

19:00〜/18:00open


スパゲティ屋 シフォン

福岡県大牟田市原山町19-6

3,000円 要別途オーダー


【ご予約】TEL 0944-53-8956


________________


11.15(土)

昼14:00〜/13:30 open

夜 18:00〜/17:30open


銀羊・舎

熊本県熊本市中央区保田窪1丁目1-67


各回予約5,700円,当日6,000円

ワンドリンク&お土産つき


【ご予約】TEL 096-201-4270


________________


11.16(日)

15:00〜/14:30open


八代武家屋敷 生涯学習館寺子屋西小路

熊本県八代市西松江城町6-6


予約3,500円、当日4,000円  


【ご予約】TEL 090-4987-6628(萩野)


________________


11.17(月)

15:00〜/14:30open


雑木の庭 武蔵野

福岡県みやま市高田町海津345


3,500円


【ご予約】TEL 0944-63-4861


________________


ORYCTOS PLUSE


鉄弦の重なりから流れ出る

鉱物的な響きとうねりに満たされ

古楽からトラッドまで

時空を超えた寺の旅へと・・・


独自の世界を紡ぐ三人が再び集まり

新たな音の冒険がはじまる


◆出演◆

小松崎健/ハンマーダルシマー

山本哲也/ギター

Sally Lunn/プサルテリウム


◆演奏予定曲◆

スカボローフェア(イングランド民謡) / 聖母マリアのカンティガ (中世イベリア讃歌)/ ウクライナのベルキャロル(ウクライナ民謡) / モリソンズ・ジグ(アイルランド伝統曲)他




2025年10月28日火曜日

11/22 MEDIEVAL DOUBLE STRUNG HARP Sally Lunn solo concert

11月22日に、中世の二列弦ハープに特化したソロコンサートを、大阪阿波座のシェ・ドゥーヴルで開くこととなりました。

中世ハープの繊細な響きを味わうには、最高の空間です。

このハープとは、奇蹟的なめぐり逢いをして、かれこれ15年ほどのお付き合いになります。

音は大きくないけれど、心の内側に語りかける響きがあり、多くの奏法の可能性を秘めた、ほかの楽器にはないものをたくさん持っている、私にとっては自分の心をそのまま代弁してくれたり、常に新しい気づきをくれる良き相棒です。

とくに、辛いときに一番近くで寄り添ってくれた心の友でもあり。

このハープを、思い切り響かせられる空間で、近い距離で聞いていただきたい。

ずっとそんな想いがあり、その場所としてシェ・ドゥーヴルさんでいつかハープだけのソロコンサートをしたいと願っていました。

長年心に秘め温めていたところ、つい先日、このお店が11月ぐらいで閉店をしてしまう・・・という悲しいお知らせを受け、最初で最後になってしまうのですが、こちらで演奏させていただく運びとなりました。


偶然にも、1122と二列弦を象徴するかのような日付。

皆さまのお越しをお待ちしています。

小人数制のため、ご予約をお願いいたします。



----------------------------------------

MEDIEVAL DOUBLE STRUNG HARP

Sally Lunn solo concert


中世二列弦ハープ 

Sally Lunnソロコンサート

----------------------------------------


11.22 sat. 18:30-


2500yen+1drink


chef-d'œuvre

大阪市西区阿波座1-9-12

@chefdoeuvre2004


〇予約

crab8apple@yahoo.co.jp

090-9891-8413 ボスク

★DMでも承ります。

2025年10月15日水曜日

10/25-26 笛吹きの秋 ― ボスクの森に響く笛 ―

 



__________________

笛吹きの秋

― ボスクの森に響く笛 ―

楽器展示&小さな音楽会

__________________


10月25日(土)26日(日)11:00~19:00


bonon kyoto

https://bononkyoto.jp/


入場無料

カフェ営業あり



木の実おちれば秋になる、笛吹きならせば踊りだすー

ボスク舎の森から旅してきた不思議な笛たちが、この秋 bonon kyoto に集い、美しい空間で戯れます。

どうぞ心ゆくまで、笛の楽園をご堪能ください。


〇展示される笛たち

パイプ&テイバー|ゲムスホルン[角笛]|鳥笛|弥生笛|クルムホルン[S/A/T/B]

バグパイプ[ブリューゲル/ヒュンメルヒェン]|陶製オカリナ|竹オカリナ|スクドゥチャイ

木製フルート|ホイッスル|竹リコーダー[S/A]|樹脂リコーダー[Sn/S/A/T/B] etc.


案内人:Sally Lunn 会期中は常駐しています。どうぞお気軽にお声がけください。


✦ 一部の楽器は試奏できます

※吹き口は都度アルコール消毒しています。※お食事後は口をすすいでからご試奏ください。

※直接口に触れるため、口紅をされている方はご遠慮ください。


__________________


【笛づくりワークショップ】

リトアニアの民族楽器「スクドゥチャイ」を作って演奏してみよう!


• 第1回 11:00~ • 第2回 15:30~

所要時間:約1時間30分~2時間

参加費:各回1,500円(定員3名様)+1ドリンクオーダー

※刃物・火を使うため、小さなお子様は大人同伴でお願いします。






【小さな演奏会】

中世古楽を中心に、多彩な笛によるデモンストレーション演奏

演奏:Sally Lunn(笛) and more…


• 第1回 14:30~ 

• 第2回 18:00~ 各回30~40分

参加費:2,000円+1ドリンクオーダー(ワークショップ参加者は500円引き)




bonon kyoto

京都市下京区平居町20-3 (五条製作所 裏)


【ご予約先】 

電話075-741-8816 bonon kyoto

2025年9月4日木曜日

【 古 音 今 釋 】コンサート

 


【 古 音 今 釋 】

日はのぼり また沈みゆく 
ゆるやかに移ろう
ときの波にゆだね
私たちは奏で 歌い踊る 
鳥のように 心をとき放ち

Sally Lunn / harp,bagpipe,citole
近藤大貴 / percussion
Violeta Chan / voice,chant,dance
川村穂鵑 / nishiki-biwa

-演奏内容-
ギリシャ民謡、中国の漢詩
中世ヨーロッパ古楽
日本の古典音楽、即興演奏

-----------------------------
2025.10.11(土)18:00-
アートステージ567
京都市中京区夷川通烏丸西入巴町92
ご予約2700yen 当日3200yen / +1drink
※状況によりドリンクが変更する場合がございます

【問・予約】 
TEL 090-9891-8413 ✉crab8apple@yahoo.co.jp(オギソ)

2025年7月30日水曜日

8/3 サルテリオンの碧き星

 



愛知ではもうひとつ、犬山のcocaさんで大切なコンサートをひらきます。

青が印象的な空間が大好きで、碧き星のイメージで、音楽と大好きな物語と詩を選びました。

すでに満席となっています🙏が、キャンセル待ちはお受けしています。


〜夕涼みミニライブ〜

サルテリオンの碧き星


Sally Lunnソロライブ

(プサルテリウム、シトール、リラ

歌、語り)


2025.8.3(日)

18:00〜(17:30open) 1時間程


珈香(coca)

愛知県犬山市西古券93−2


料金2000円

1drinkオーダー


✦演奏と歌

・輝く星(モンセラート写本より)

・聖母マリア夜明けの星(聖母マリアのカンティガより)

・星々より高き聖母(スペイン聖歌)

✦語りと即興演奏

・こと座(のぐちみね「星のものがたり」より)

・ペムペルとネリ(宮沢賢治「黄いろのトマト」より)

・星の氷屋(Sally Lunn)

ほか

2025年7月7日月曜日

リラの再現

 




来月8月2日のヤマザキマザック美術館でのコンサートに向けて、新しい楽器をお迎えしました。

(私の所持楽器ではなく、一時的に使わせていただくものです)

これは、ヤマザキマザック美術館所蔵の1804年にエリザベト・ルイーズ・ビジェ・ルブランが描いた「リラを弾く女性」(Marie Élisabeth-Louise Vigée Le Brun "Femme jouant de la lyre") のなかで、絵画の女性が手にしたリラを再現したものになります。

製作は、タムカイマの松竹悌輔さんにお願いをしました。

松竹さんは木工作家さんで、奥さまの作られるお菓子と一緒に広島の宮島でお店を営んでいらっしゃいます。

https://tamukaima.com/

8月2日の美術館でのコンサート「たてごとのみちびき」では、この「リラを弾く女性」の前で、ハープの小坂理江さんと私SallyLunnが、古代~中世まで、いにしえの調べを奏で歌います。さながら三重奏の風景が生まれるでしょうか♪みなさんと時空を超えた音の旅をご一緒できるひとときを思い描きながら、練習に励んでいます。

そして、せっかくなら、絵画をもとに実際に楽器を再現してみよう!と思い立ち、美術館の方に了解をいただき、絵画を詳しく見て採寸した上で、松竹さんにお願いをしました。

実際に使用する楽器としての再現はとても難しく、仕上がるまで、ドキドキでしたが、とても素敵に作っていただけて、よかったです。コンサートに向けて更に気持ちも高まります。

今は仮でフロロカーボン弦が張られている状態ですが、これからガット弦を作り、張り替えます。どんな音色になるのか・・・とてもワクワクしています。

松竹さんの木工作品は、木目が美しく、木肌の質感、曲線が優しくて、手に取るとほっこり温かな気持ちになります。ケヤキの材で作られたこのリラも、抱えて演奏していると、樹木のぬくもりを感じられるようで、ずっと爪弾いていたくなります。

美術館は、いくつかの展示室に分かれていて、ナイトミュージアムはこの絵画も含め、ロココ美術の絵画が飾られている部屋で開かれます。特注の壁紙とシャンデリアが当時のサロンのような雰囲気を演出しているとのこと。昨年の夏にうかがったのですが、深紅の壁が印象的で細部までこだわられた空間は、ほんとうに美しく、音の響きも驚くほど素晴らしく、ここで小坂さんやお客様の皆さま、美術館の方々と大好きな音楽のひとときをご一緒できること、とても楽しみで心待ちにしています。

あっという間に当日が来てしまいそう!

一般お申込みは間もなく、7月19日から始まります。

下記ページをご参照ください。

https://www.mazak-art.com/index.cgi?mode=news_view&key=40394903923&submode=news&lang=

たてごとのみちびき




名古屋のヤマザキマザック美術館で開催されるナイトミュージアムでのコンサート企画に呼んでいただき、8/2に小坂理江さんと出演する運びとなりました。

7/19から一般受付がはじまります。

詳細は下記美術館のサイトをご覧ください。


https://www.mazak-art.com/index.cgi?mode=news_view&key=40394903923&submode=news&lang=


11/14〜17 ORYCTOS PLUSE九州ツアー

2025autumn ORYCTOS PLUSE オリクトス・プルーズ九州ツアー   ________________ 11.14(金) 19:00〜/18:00open スパゲティ屋 シフォン 福岡県大牟田市原山町19-6 3,000円 要別途オーダー 【ご予約】TEL 09...