2025年6月10日火曜日

6/21 Cloister 古代~中世の聖歌と太鼓の集い

 



新緑が繁り森は豊かになっています。

夏至の月がはじまりました。ボスク舎にてcloisterが開かれます。

自然界のエネルギーが高くなるのにあわせ、太鼓に合う踊り歌もいろいろ歌ってみましょう。

__________________

Cloister

~古楽ワークショップ~

古代~中世の聖歌と太鼓の集い

__________________


〇日時:2025年6月21日(土・夏至)13:00~17:00

〇場所:ボスク舎

叡山電鉄「市原駅」より徒歩8分

※お申込み時にお知らせいたします


<内容>

・呼吸と発声

・フレームドラムの基本的なリズム

・歌のワーク

・太鼓を鳴らしながら歌う、踊る


※お天気がよければ森と川にも行って歌いましょう。雨の場合は、歌いながら少しだけ森をお散歩します。


〇参加費

3000円

途中休憩含む(修道院のお菓子とお茶つき)


〇取り組む予定の歌

・モンセラート写本の踊り歌

・スタルティネス(リトアニアの歌唱)

・セルビアとレバノンの古い聖歌


シトールやプサルテリウムなど、古楽器の伴奏も少し入ります。

〇持ち物

フレームドラム(なければ、3つまでレンタル可能です。レンタル料500円)


【ご予約】

crab8apple@yahoo.co.jp


2025年6月9日月曜日

6/12 中世ルネサンス古楽器四方山話&合奏会


【中世ルネサンス古楽器四方山話&合奏会】

ナビゲーター:近藤治夫&サリーラン(アルティザン・ブリュイオン)

ゲスト:森田徹(中世フィドル)


◆2025年6月12日(木) 19:30〜/18:30open

◆場所:ワールドミュージックカフェ地球の凸凹

京都市左京区松ケ崎樋ノ上町15−1

◆参加費:2000円+2オーダー 要予約

◆定員15席(合奏会は10席)


★古楽器ラインナップ

バグパイプ(コルヌミューズ、ヒュンメルヒェン)、ハーディガーディ、ゲムスホルン、クルムホルン(SATB)、リコーダー、ルネサンスフルート、パイプ&テイバー、シトール、ラバブ、ロマネスクハープ、プサルテリウム、中世ドラム


--------------------------------------------------


アルティザン・ブリュイオンのメンバー、近藤治夫とサリーランによる、中世ルネサンスの古楽器にまつわる様々なお話と、デモ演奏。

後半は、持ちより古楽器で自由に合奏してみましょう。番外編アリ。楽譜持ち込み可(あれば譜面台もお持ちください)。

★スペースに限りがあるため、合奏の時間帯は演奏をされる方優先の10席までの限定となります。


--------------------------------------------------

ご予約:ボスク舎 小木曽

090-9891-8413

crab8apple@yahoo.co.jp

2025年5月27日火曜日

【満員御礼】リズムに学ぶハーディガーディワークショップ




すでに満席となっていますが(告知のタイミングをはかっていたら、あっという間に埋まってしまいました💦)、6月14日はハーディガーディイベントが関西で開催されます。

研究者、製作家、演奏家たちが集結し、それぞれの分野でハーディガーディの魅力を伝えるという、なかなかレアなイベント。

わたしはダンスワークショップを担当します。

2025年5月19日月曜日

5/24 ユリノキまつり







ロビンフッドな森で、一日踊ったり演奏したり

めいいっぱい遊べる五月のおまつり

雨天時は屋内での開催になります。


🌲🌳🐿🐇🐦🌳🌲


くつきの森 ユリノキまつり

2025.5.24 (土)

イベント開催時間 10:00〜15:30

★フォークダンス(バレティ)とメイポールダンスは14:00〜15:30


詳細

https://npo.kutsukinomori.net/?news=5-24%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e3%80%8c%e3%83%a6%e3%83%aa%e3%83%8e%e3%82%ad%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%80%8d%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81%ef%bc%81


2025年5月2日金曜日

新風館フルムーン



5/13 満月の日に、京都の新風館で演奏させていただく運びとなりました。うつくしい緑の中庭近くで、辻楽師風に。

中世古楽の響きをお楽しみください。演奏が終わるころには、中庭にお月さまが映し出されるそうです🌕

2025年4月29日火曜日

5/17 アントレ出演 @かんじる比良




滋賀のイベント「かんじる比良」のなかで、アンティークギャラリー アントレさんが店内のアンティークピアノを自由に演奏できる企画を組まれます。

そこに呼んでいただき、もう一つの特別企画として、古楽器演奏をお届けする運びとなりました。

所狭しと並ぶアンティークの品々は、どれも魅力的で、とくに、リメイクされている家具の風合いには、一目惚れ。わたしが古楽器に魅了された最初の出会いと記憶が重なり、木肌の風合いやコンセプトに親和性を感じます。

アンティークピアノも触らせていただきましたが、とても軽やかなタッチで音色もよく、いつまでも弾いていたくなる心地よさ。

古楽器もピアノもお店の建物に優しくのびやかに響いてゆきます。

なんと、このお店の建物も、ご主人がご自身で建てられたのだそう!

かんじる比良では、ほかにもたくさんの素敵なお店が企画されていて、マルシェもあります。

ぜひぜひ、遊びにいらしてください。


https://note.com/saticosakai/n/n8bde1a17d9c0


アンティークギャラリー アントレ


昔懐かしい古い家具や器などを修理修復(repair)・作り替える(remake)・きれいにする(refresh)などして、長く大切に使って頂くことをコンセプトにした、アンティークリフォーム家具専門店です。

お持ちの家具の修理等のご相談にも対応いたします。更に食器の修理(金継ぎ・共継ぎ)もお受け致します。各種アンティーク雑貨も取り揃えております。

昭和初期の古い洋トラスを利用した手作りの店舗で、ホッとするひと時を楽しんでください。


特別企画①

『フリーピアノ』

期間中は店内アンティークピアノをフリーピアノとして開放します。ご自由に演奏を楽しんでください。


特別企画②

『中世ヨーロッパ古楽奏者"サリーラン"さんによる演奏会』

普段聴くことのない珍しい楽器です。時を超えて響く調べを体感して下さい。

5月17日(土) 11:00〜12:00、13:30〜14:30

演奏楽器: ロマネスクハープ/プサルテリウム/角笛/バグパイプ


・住所:大津市北比良1043-37

   ●Googleマップ位置情報

・電話番号:080-3856-2685

・普段の営業時間:土日のみ営業

・トイレ:有り

・駐車場:(車乗り入れ禁止エリア)


かんじる比良 

https://kanjiruhira.org/

2025年3月26日水曜日

5/6 森のフォリオ ~五月の新緑が奏でる音楽会~








今年の五月もアルティザンブリュイオンの三人が

緑を讃えて歌い奏でます🌳🐦

皆さまと中世の森への旅をご一緒できること

楽しみにしています!


春の扉は開かれました。

きっとあっという間に新緑の季節が訪れるでしょう。


___________________________


Sumer is icumen in

森のフォリオ

~五月の新緑が奏でる音楽会~


出演:Artisan Bruyant アルティザン・ブリュイオン

・近藤 治夫 / バグパイプ、ハーディガーディetc.

・Sally Lunn / プサルテリウム、シトール、リコーダー、歌etc.

・蔡 怜雄 /トンバク、ダフ、サントゥールetc.


___________________________


2025

5月6日(火・みどりの日)

午後3:30~(3:00オープン)


会場:フェニックス・ラウンジ

東京都 新宿区 馬場下町18-7

早稲田駅(東京メトロ東西線) 徒歩1分


料金:ご予約3500円 当日4000円


【ご予約・お問合せ】

<e-mail>  info@leosai.com

または各出演者


主催:アルティザン・ブリュイオン、暮らしの古楽ボスクフルイテル

___________________________


季節巡りて、ふたたび「森のフォリオ」が開かれる

緑輝く美しい五月 

爽やかな風に乗せて、時代を越え、海を越えてお届けする中世ヨーロッパの響き

バグパイプやプサルテリウム、角笛、皮太鼓、ペルシアの弦楽器・・・などなど、舶来のさまざまな珍しい楽器を抱えた三人の楽師たちが、めくるめく音楽の物語を奏でます。


6/21 Cloister 古代~中世の聖歌と太鼓の集い

  新緑が繁り森は豊かになっています。 夏至の月がはじまりました。ボスク舎にてcloisterが開かれます。 自然界のエネルギーが高くなるのにあわせ、太鼓に合う踊り歌もいろいろ歌ってみましょう。 __________________ Cloister ~古楽ワークショップ~ 古代...